成功させる不動産会社ブログの運営のコツ

自社ホームページを持っている不動産会社様は、「Web集客」に力を入れているところもあるでしょう。
「Web集客」には、広告やメールマガジンなど様々な方法があり、その中の1つに「ブログ」があります。
不動産会社にブログは必要なのか?そう思う方もいるでしょう。
確かにブログの運営は、広告やメールマガジンに比べ効果が出るまでに時間がかかります。スピード感を求めるには後回しになってしまう方法です。
しかし、質の高いブログを運営することで、多くの顧客との接点を増やすことが期待できます。また、長期的に見て大きな集客効果を生み出すことにつながるのです。
どのように運営すればいいかわからない、ポータルサイトに頼った集客から脱却したいなどお悩みの不動産会社様に、ブログの運営のコツをご紹介します。


自社ブログのメリット

成果が見えないブログをやっていても意味があるのか、悩まれている担当者さんもいるでしょう。
ブログには多くのメリットがあります。

会社の事を知ってもらえる

何よりも大きなメリットは、ブログを通じて自社の魅力を多くの人に知ってもらうことです。
今やなんでも検索で情報が出てくる時代です。自社ブログにたどり着いた人に有益な情報を届けることで、リピーターを増やすことができます。

ブログから新しいお客様を獲得できる

ブログ記事の質が高ければ「この会社に相談したい」と思ってお問合せにつながる可能性があります。ブログから潜在的なお客様獲得が期待できます。

ブログは財産になる

ブログは一度掲載すれば削除するまでインターネット上に記事が残り続けます。
数年後でも検索した人がブログから自社にたどりつくこともあります。有益な情報を積み上げていくことで、過去の記事でもお客様を呼び込んでくれるツールとなり得るのです。

さまざまなメリットがありますが、ではどのように記事を書いていけばいいのか、実際の記事作成ポイントをご紹介します。


誰に向けた内容かを意識する

記事は読み手を想定して書くことが重要です。
どんな人に読んでもらいたいか、想像で構わないのでターゲットを細かく設定していきます。これを「ペルソナ」と言います。

ペルソナとは

ターゲットをより詳細に設定することです。
ペルソナを設定する際は、年齢や性別、居住地、家族構成、職業、年収などの基本情報と、ライフスタイルや趣味などプライベートな部分まで決めていきます。
実在する人物かのように具体的な設定を作り上げていくことで、その人にどのようにアプローチしていけばいいかが見えてきます。
ペルソナに設定した人物の希望を満たすにはどうしたらいいのか、具体的な内容に考えもまとまりやすくなるでしょう。

ペルソナ例

名前田中太郎
性別男性
年齢50歳
家族構成妻(46歳)、息子(20歳)、娘(16歳)
居住地京都
職業メーカー営業
年収750万円
趣味マラソン、野球観戦
性格明るくリーダーシップがある、部下の相談に乗ることが多い

その他にも、「最近の悩み」や「よくお金を使うもの」「SNSをやっている」など、1人の人間をイメージできるまで作りこむことで、その人に対してどんな記事を書けばいいかが明確になります。
「集客したいお客様の具体像」をペルソナ設定し、ブログ記事に活用していきましょう。


SEOのキーワード選定

「SEO」と聞いて難しい、勉強しなくてはと思うかもしれませんが、ブログのSEOは初歩だけ知っていれば大丈夫です。
初歩で身につけてほしいことは「キーワード選定」です。
キーワードとは「Googleで検索されるワード」のことを指します。
Googleの検索バーに「不動産」を入れると、関連したほかのキーワードが出てきます。これが、「不動産」を検索した人が悩んでいるワードになります。

自社ブログに来てほしい人が検索欄に打ち込むワードは何かを考え、ブログの内容に必要な記事を整理していきます。
どうしてこのワードで検索したのか、検索者の意図を考え、ニーズにあった記事内容を作るようにしましょう。


カテゴリ分けをする

不動産業によって賃貸や売買など業務内容が別れているように、ブログにも記事ごとにカテゴリ分けを行いましょう。
Googleに「この記事はどんなことが書かれているか」認識をしやすくし、SEOの効果を上げることにもつながります。

親カテゴリ:自社の強みや狙いたいキーワードを加える

たとえば空き家が多いエリアでは「空き家」というカテゴリを、仲介手数料を売りにしている会社であれば、「仲介手数料」や「不動産売買の諸費用」などのカテゴリを作ればよさそうです。
しかし、階層を細分化しすぎることは逆効果です。あまり記事数のないカテゴリを作っても使われなくなります。適切なカテゴリ分けをしましょう。


コピペはNG

不動産会社のブログとなると、どの会社も同じような内容になりやすいです。同じブログが多くあるのだからコピペしても大丈夫なのでは?と思われるかもしれませんが、文書のコピーは著作権の侵害にあたります。
また、コピペ元の記事以上の内容が作られることはありません。新しい価値がないとGoogleから見ても「低品質な記事」と見なされてしまいます。
コピペにならないために、他の記事を参考にするときも文章は自分で打ちましょう。それだけでコピペになりにくくなります。


更新は止めない

ブログを始めるとなると定期的に更新ができるか不安になりますよね。
週一、第2水曜日など更新日を決めて運営できればいいですが、他の業務が忙しくなるとついつい後回しになってしまいます。無理なくできる範囲で進めていきましょう。
更新するのが苦しくなってくると、ブログを書くこと自体が嫌になってしまいます。更新しないで放置してしまうとGoogleの評価にも影響が出てくる可能性があります。
適度な更新を維持し、コツコツ続けることが大切です。


不動くんでブログを書く

※不動くんの「ブログ機能」はオプションとなります。

不動くんのホームページ内にブログを作ることができます。内部ブログなので、ホームページの集客アップという面では同じドメインで運営ができるメリットがあります。
編集に不慣れな方でも「入力支援ツール」を使えば簡単に記事投稿が行えますので、初心者にも安心してお使いいただけます。
各ページ毎にSEO設定もでき、ブログ記事にあったキーワードを入れることが可能です。
質の高いブログ記事でアクセス増加を狙いましょう。